サハイナンを耕す【パーマカルチャー@タイ5】 2019年12月3日 タイ コメント(1 件) スポンサーリンク 2018年11月 耕運機もあるが、たいていはクワで耕す。 玉ねぎを植えたり、ピーナッツを植えたり。 植えたそばからいたずらしにくる鶏。人が作業した後が気になって仕方ないらしい。土をほじくり返すのに夢中だ。せっかく植えたのに・・・。このままやられっぱなしではすまない。 鶏除けもかねて藁を敷く。敷いた後は水やり。 奥の棒の先には穴の開いたペットボトルがついていて、簡易スプリンクラーになっている。水やりの手間が省ける。 耕作放棄されていた土地や、疲れた土地、しばらく使う予定のない土地にはサンヘンプ の種を蒔く。緑肥になる。 スウェルを掘る準備。水平を測る。スウェルとは直訳するとうねりのことだが、パーマカルチャーでは水をコントロールするための溝状の物をそう呼んでいる。 スウェル。この周辺には水を好む植物を植えることができる。 スポンサーリンク サハイナンへ【パーマカルチャー@タイ4】 サハイナンの土づくり【パーマカルチャー@タイ6】 TOP コメント […] 一つ目は サハイナンを耕す【パーマカルチャー@タイ5】 でもちらっと出てきた三角形の道具。 […] コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス ウェブサイト トラックバックURL:https://farmer-gw.com/thailand/thailand-5/trackback/
コメント
[…] 一つ目は サハイナンを耕す【パーマカルチャー@タイ5】 でもちらっと出てきた三角形の道具。 […]