【ファームステイ@台湾58】別れの日はやっぱりいつもさみしい
スポンサーリンク
2018年3月5日
藍城好生活 (ランチェン ハオシェンフオ) 最終日。
昨日から19時間死んだみたいに寝たら熱が下がった。よかった。
朝はいつものように稲の苗に水やりに。
田植えの手伝いに行って、なんか見覚えのある田植え機だなぁと思ったらクボタの田植え機!
世界中で活躍してるんだなぁ。
午後から陶芸家の方のところへお茶をしにいった。
お茶セットがなんとも渋くてかっこいい。個性がよく出るな。
こういう渋いのを見ると、私も欲しくなってくる。
日本に帰国する前に、急須を一つ買わせてもらう約束をした。
夜は日本好きだという近所の人の家にカラオケに誘わてれて、みんなでお邪魔した。
おじさんもおばさんも、日本の古い民謡を知っていて、さらに歌ってくれた。なつかしい感じがたまらない。ちょっと泣きそう。
日本の歌もあるから、歌って!っと言ってくれたけど、親か、祖父母世代の歌ばかりで、知ってる歌がない。聞いているだけでも楽しいんだけど、せっかく呼んでくれて、もてなしてもらっているのに、一曲も歌わないでは申し訳なさすぎる・・・。
なにか歌えないかと、目録をめくって、やっと見つけたのは天城越えと津軽海峡冬景色。
今日ほど紅白歌合戦に感謝した日はない。毎年見ててよかった・・・!
明日には次の農場に移動する。ここは居心地がよかったなぁ。ずっといたいくらい。それじゃ、ダメか。
スポンサーリンク
トラックバックURL:https://farmer-gw.com/taiwan/taiwan-58/trackback/