タバワセンター【メディテーション@ミャンマー2】
今回やってきたのはタバワセンター( Thabarwa Center )というところ。
ホームページ(英語)は https://www.thabarwa.org/
日本支部が東京にあるそうでそのホームページはこちら(ちょっと怪しげだけど・・・)https://plaza.rakuten.co.jp/thabarwacenter/diary/201812190000/
常時、世界中からボランティアを受け入れていて、私の滞在中も30人ほどのボランティアが滞在していた。性別も年齢も滞在期間も目的も様々。一夜の宿を求めてやってきただけという人もいれば、もう半年近く毎日欠かさずボランティア活動に参加しているという人もいた。
センターの趣旨は以下の通り。
瞑想の実践だけでなく、助けが必要としている人を限りなく助ける。ボランティアをしたい人にその機会を限りなく与える新しい形の瞑想センターです。瞑想者だけでなく、高齢者、精神的、肉体的な病気の方、親のない子供、家のない方、ボランティアの方等様々なバックグランドの方が生活しています。宗教、人種、年齢、性別、健康状態等に関係なく、どなたでもいつでも大歓迎です。(外国人も死ぬまで無料で滞在出来ます!)托鉢も毎日行っています。ぜひ、一度お手伝いに来てください。1回限りの参加も大歓迎です。
https://plaza.rakuten.co.jp/thabarwacenter/diary/201812190000/
仏教を下地にしたいわゆる宗教団体だけれど、勧誘などは一切なかった。
滞在中は本当に好きにしたらいい。ボランティアしたければすればいいし、一日寝ていたければ寝ていてもいい。
と、センターの概要はこんな感じ。
次は実際のボランティアの様子を書いていく予定だけれど、長くなりそうなので次の記事にします!